

生命保険などの相談ができるところです。
僕は掛け捨ての保険がいいです。
ついでにいうと、一切運用していない会社がいい。
なんでかというと、まず掛け金があとで戻ってくるという仕組みの意味がわからない。
掛け金というのはリスクによる発生金額と発生確率をかけたものではないんですか?
あとで戻ってくるということはどちらかを割増してるわけですよね。
割増で請求した金額をあとで返すということは、僕達は無利子でお金を貸してあげることになるわけですよね。そんなあほな。
次の運用をしてない会社がいいっていうのは余計なリスクを負いたくないからです。
掛け金が毎月入ってくるわけだから、それを使うまで(僕が死ぬとかね)は現金が手元にあるわけですよね。それを増やしたくなる気持ちはわかります。
でも、彼らは保険のプロであって(ほしい)、金融のプロではないわけですよ。
だから投資信託などで運用してるのだと言うかもしれないけれど、どの投資信託がいいかを判断するには結局金融のプロにならなければいけないわけでしょう。
そして、それが損した暁には毎月掛け金を支払っている人が本来のサービスを受けられなくなるわけです。
何かが起こったときに、「会社にお金がなくて払えません」なんて言われたら僕は詐欺だと思います。
それを避けるために保険会社の倒産保険に加入したりして。保険デリバティブですね。
まあ、運用であげた利益の分掛け金が安くなるとか、メリットもあるとは思います。ただ僕は嫌だなあ。
極端な話、民間の失業保険に加入して、その保険会社がいくつもの金融商品を経由して結局そのとき勤めてる会社の株を買ってたら、なんの保険にもならないだろうと思うわけですよ。そしてそのリスクは加入時には判断することすらできない可能性が高そうだな、とかね。
保険を買うなら、ちゃんと相談できるところでじっくり話を聞きたいですね。